オンラインで手段をみつける生活

ちょっと冬眠と思ったのに
振り返ると、あの時こんなに長く自粛が続くとは思ってもいなくて、
北海道が少し我慢すれば乗り切れると思って「自粛」というより、得意の「冬眠」でしのごうなんて。笑
本州の感染が拡大しても、北海道さえ大丈夫なら!なんて思っていたあの時の私はまだ能天気。
ところが、全然そうではありませんし、今も尚油断できない毎日が続きます。
「このままどうなっていくのかな」
だんだんとつのる不安しかない日々に、
レッスンサロンを立ち上げたばかりの私は、
ステイホームの中、サロンの在り方自体を根底から見直すこととなりました。
今になってみると、必要な時間を与えてもらえたと感じていて、沢山のエネルギーを頂いて稼働出来ているので、
ピンチをチャンスと捉えることが出来ました。
トンネルの向こう側
人々が生活の中で、これまでの生活の中の「必要なもの」「手放すもの」を無意識の中で仕分けはじめています。
ですから、今までと同じことを発信しても人の心には留まらないのです。
その一方で、これから何を手に入れたらいいのかも分からない。といった状況の中立ち止まっている方も多いのかな。と。
とにかく我慢!!!!
といって、それ以上会話の続かない、
そのまま待機。
ステイ???
待てますか??
この半年の生活環境の変化に伴い、相当なストレスが身体に蓄積され、それが問題をひきおこすことがあります。
癒し、メンテナンス、セルフケア……その問題を解決するための様々な手段をネットで発信するサロンさんも増えてきました。
しかし、問題を感じる側の私達に、それらの発信された情報を見つけるのは案外大変です。
私自身、本当なら直接お会い出来ることが一番の楽しみですが、オンラインでお会いするという方法もとれるようになってきました。
情報収集の手段として「オンライン」を生活の中に取り込んでみてはいかがでしょうか。
みつけましょう

「オンライン」と言っても漠然としているかもしれません。
メールやLINEから始めましょう。
お話を聴かせてください。
あなたに合う手段を一緒にみつけましょう。
それが私の役割です。
emotionはそのための入り口です。